柴犬原理主義者の技術ブログ

柴犬を愛してやまない大阪人が運営。基本的に日々学んだ技術的な内容を頭の整理を目的にまとめていく予定。

【電子工作】倒立振子【Arduino】

目的 ロボットをとりあえず作って見て電子工作の知識をつける。 制御の知識を実際に使ってみて技術として身につける。 倒立振子参考資料 この2つの目的のためにまずは倒立振子なんてどうかなと思ってググってたら、すごい良い記事見つけた。 www.instructabl…

【競プロ】p.24の例題【蟻本】

自分で解いたものメモ #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int L, n; cin >> L >> n; vector<int> x(n); for (int i = 0; i < n; i++) { cin >> x.at(i); } //最小値 int min_ans = 0; for (int i = 0; i < n; i++) { min_ans = max(min_ans, min(x.at(</int></bits/stdc++.h>…

【競プロ】p.22の例題【蟻本】

自分が解いたもののメモ: #include <bits/stdc++.h> using namespace std; int main() { int n; cin >> n; vector<int> a(n); for (int i = 0; i < n; i++) { cin >> a.at(i); } sort(a.begin(), a.end()); reverse(a.begin(), a.end()); int ans = 0; bool judge = false; for </int></bits/stdc++.h>…

キリン解剖記 (ナツメ社サイエンス)

キリン解剖記 (ナツメ社サイエンス)という本を読んだ。 Twitterで流れてきて、ちょっと面白そうだなくらいの気持ちで本屋に行って手に取ったんやけど、 思っていた100倍面白くって、下手な自己啓発本を読むより100倍感情を揺さぶられ、自分の現状や将来につ…

ボルトのへたり係数と内外力比

ボルトのへたり係数と内外力の求め方がいつもごっちゃになるのでまとめておく。 内外力比 へたり係数 内外力比 軸方向外力をボルトが受けると、ボルトが伸びて、その分だけ被締結物の圧縮が緩まる。 このときボルトの伸びと、被締結物の圧縮の緩まる量は等し…

浸炭焼き入れ

浸炭焼き入れについて調べてたらめっちゃわかりやすい記事があったのでメモ。 anm7242.net まとめるとこんな感じ。 浸炭焼き入れのメリットは内部の靭性を保ったまま部材表面を硬くすることが可能。 (靭性が低くなりすぎると割れやすくなって衝撃に弱くなる…